PwC Japan監査法人、J-SOX関連業務の生成AI活用で大幅な効率化を支援

― 診断サービスを開始、実証結果に基づく導入支援とガバナンス構築も
PwC Japan有限責任監査法人(以下、PwC Japan監査法人)は7月7日、企業のJ-SOX関連業務における生成AI活用による業務効率化効果を可視化し、導入支援を行う「効率化診断サービス」の提供を開始すると発表した。生成AIとGRC(ガバナンス、リスク管理、コンプライアンス)ツールの組み合わせによる業務効率化の実証実験を通じ、J-SOX評価業務の一次評価を自動化できることを確認。企業規模などに応じて数百~数千時間の業務削減が見込まれるという。
実証実験で内部統制評価の一次自動化に成功
PwC Japan監査法人は複数の企業と連携し、生成AIおよびGRCツールを活用したJ-SOX業務の効率化に関する実証実験を実施。その結果、全社的な内部統制に関する42項目の一次評価を、特定条件下で自動化できることを確認した。
また、この自動化メカニズムを業務処理統制など他の内部統制領域にも展開可能と考えており、組織構造や子会社数などの要素に応じて、実際の業務時間の大幅削減が可能だとしている。
効率化診断サービスの概要
新たに開始するサービスでは、以下の支援を提供:
- 生成AI導入による削減効果の試算
- 導入に向けた課題の洗い出し
- ロードマップの策定
- GRCツールの導入・統合支援
このサービスは、PwC Japan監査法人が独自に策定したAI評価ベンチマークおよび開発ガイドラインに基づき提供され、企業内での生成AI活用とガバナンス構築を両立させる仕組みを支援する。
テクノロジー活用で内部統制業務を高度化
PwC Japan監査法人は、企業活動の国際化・複雑化を背景に、内部統制の役割が拡大している現状を指摘。生成AIの活用により、一次評価の自動化とGRCツールとの連携が可能となれば、関係者による迅速な情報共有や重大リスクの早期発見が実現し、ガバナンスの質的向上にも寄与するとしている。
また、AI導入を成功させるには、処理結果の再現性・均質性を担保するための高い開発品質と、J-SOX評価業務と生成AI開発の両方に精通した人材の関与が不可欠であると強調した。
生成AIの信頼性と統制の両立へ
PwC Japan監査法人は、公認会計士やシステム監査人、AI専門家など多様な人材による支援体制を強みに、生成AI導入における活用とリスク管理のバランスを重視したガバナンス構築を支援していく。
同法人は、今後も国内外の生成AIガバナンスや法規制の動向を注視し、**企業の監査・内部統制業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)**を推進。業務負担の軽減にとどまらず、経営の健全性や透明性向上にも貢献していく方針だ。
引用元記事:https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/2028971.html