メルセネール、ケース面接対策AIツールを公開 コンサル転職の実践力を強化

コンサルティング業界を目指す求職者にキャリア支援を行うGradsGuide(運営:メルセネール株式会社、東京都千代田区、代表取締役:大道寺一慶)は、**ケース面接対策に特化したAIツール『ケース面接官AI(β版)』**を2025年7月に公開した。
本ツールは、コンサルティングファームの選考で多く用いられるケース面接に対応。従来の受け身の情報収集や一方向的な練習にとどまらず、対話形式で思考プロセスを可視化し、フィードバックを得られるという実践的なトレーニングを提供する。現在はβ版として一部機能に調整の余地があるものの、ユーザーの声を反映しながら継続的に改良を進めている。
ケース面接官AIの概要と特長
「ケース面接官AI」は、チャット形式の対話を通じて、売上向上やコスト削減といった課題に取り組むAI面接官を搭載。業種・規模・財務構造などが現実に即した仮想企業を舞台とし、ユーザーは実際の面接さながらのシナリオで思考力を試すことができる。
AI面接官は、ユーザーの回答に応じて構造の甘さや論点の飛躍を指摘し、思考の筋道を確認しながら議論を深める設計。さらに、以下の6つの観点で総合フィードバックを提示する。
- 問題の理解力
- 構造化力
- 仮説思考力
- 真因分析力
- 解決策の妥当性
- 柔軟性
これにより、ユーザーは自身の思考の強みや改善点を可視化しながら、本番に近い実践トレーニングを積むことができる。
β版の位置づけと今後の展望
現在提供中のβ版では、出題にばらつきや構造の不整合が生じる場合もあるが、思考力を鍛えるトレーニングツールとして有用である。GradsGuideでは今後、出題精度やケースの多様性、フィードバック機能の改善に取り組む。
また、同社が運営する**コンサル・企画職特化の人材紹介サービス「SHIEN(志縁)」**と連携し、選考準備の支援にも本サービスを展開。GradsGuide(キャリア観の形成)とSHIEN(転職実践サポート)を組み合わせることで、思考力強化と機会獲得の両面から支援する体制を構築している。
今後は、志望ファーム別に最適化された出題や、レジュメ添削AIとの連携による一貫した選考対策機能の実装など、実践的で戦略的なプロダクトへと発展させる計画だ。
【サービスの主な特長】
- リアルなケース面接体験:AIが「なぜ?」「他に観点は?」と深掘りし、思考力を問う対話を展開
- 6観点で思考プロセスを診断:定量・定性のフィードバックにより、成長ポイントを可視化
- 登録不要・完全無料で利用可能:ログイン不要で何度でも試せる手軽さ
引用元記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000135142.html